2016年09月12日

フルーツ錦玉作り(^^♪ お月見の壁画作成

気が付けば9月も中旬ですね。

夏の名残りを惜しむかのように、涼しげな「フルーツ錦玉」作りを計画しました。


好みのフルーツをカットして、寒天液を流し込む、とてもシンプルな昔ながらのデザートですが。

透明感のあるキレイなフルーツ錦玉が完成しました♪
見ているだけで、このカラフルな色をした果物からパワーをもらえそうです。

毎回レシピをもとに作っていますが、皆様長年料理をされた大先輩ですから、色んな知識をお持ちで。
「寒天つくるときは、塩をちょこっと入れると甘味が引き立つから。お塩を持ってきて!」
と、教えて下さり、早速お塩を入れて作ってみました。
勉強になりますね♪

冷やして固めている間に(^^♪
得点を競い合いながらの輪投げを楽しんだり。

お月見がもう少しということで、「お月見」の壁画を作って下さったり。



3時のおやつは、もちろん(^_-)-☆

さっぱりとした、「フルーツ錦玉」を頂きました。
皆様手作りのおやつは、美味しさが格別ですね★
お砂糖を引き立たせるお塩のおかげで、ツルッと、あっという間に、皆様完食されました。
5大栄養素の次の6番目の栄養素として、近年重要視されている食物繊維がたっぷりの天草を使ったデザートでした。
便通を良くし、発がん性物質の力をやわらげる働きもあることから、生活習慣病などの病気の予防でも注目されています。

そして、今日のお昼ご飯は、「野菜たっぷりキーマカレーの温泉玉子のせ」でした。
6種類のお野菜たっぷりのひき肉のカレーです。
お豆腐サラダ、バナナとリンゴとレーズンのヨーグルト和え、コンソメスープも一緒に。


  


Posted byアースデイサロン和楽 高洲at 20:19 Comments(0) レクレーション調理レクレーション昼食壁画