2018年08月16日
アイス作り カラオケタイム ボランティア
残暑厳しい今年の夏ですが、暑さの峠は越えていくらか朝晩は過ごしやすくなった気がします。
来週の『納涼祭』に向けて、準備が着々と進められています。
ちょうちん作りや、花火、かき氷、うちわの貼り絵がお祭りに向けて飾りつけられると、夏だなぁと改めて感じますね。
最近の和楽の様子です。
暑い!といえば、アイスが食べたくなりますね♪ということで、アイス作りです。
玉子と生クリームを泡立てて作りました。
『一緒にやろう!私の次はあなた、あなたの次は、お姉さん(職員)』と、三人の連携プレイで生クリームを泡立てました(^^♪

『任せて!』と、かれこれ10分近く玉子を泡立て下さったご利用者様♪
『楽しいよ!こういうの大好きだから!』と、こちらも嬉しくなるお言葉をいただきました。

抹茶&あずき と ブルーベリー&ビスケット の二種類のアイスが完成しました♪(食べるのに夢中になり・・・写真が・・・)
そして、カラオケタイムの時間♬


楽しく気持ちよく歌うことでストレス発散にもなりますし、気持ちの切り替えの一つにもなります。
また、歌いながら腹筋も鍛えられて体幹も鍛えられますね。
大きく酸素を吸いながら歌うことで、血液に送り込まれる酸素量も増え、血中酸素濃度が上昇し血管が柔軟になるともいわれています。
来週の納涼祭でもカラオケ大会が開催されます♪
そして、ゲームや体操の様子です。
小学生のボランティアの子と一緒に♪


『高齢者の方たちに、今わたしにできることは何か?デイサービスで働く人たちはどんな思いで働いているのか?』を学びながら、私の小学6年生の娘が一日体験させていただきました。
娘がご利用者様の皆さまに『ここは楽しいですか?』『どんなところが?』
という質問をしたところ、皆さまの『楽しいよ。』の回答を横で聞いているだけで、心から嬉しく思いました。
また、職員に『この仕事のやりがいや思い』を聞いたところ、ご利用者様への温かい気持ちや丁寧に接している姿勢、また、この仕事が大好きなところが充分に伝わり、同じ働く仲間として誇りに思いました。
これからの、超高齢化社会に、子供たちがどう関わっていくべきなのか、何が出来るのか考えさせられた貴重な一日となったようです。
なによりも『すごく楽しかった!また、和楽に遊びに行きたい!』と帰りの道中で話す娘の言葉が、今の和楽の姿なのかな?と心の底から嬉しく思いました。
来週の『納涼祭』に向けて、準備が着々と進められています。
ちょうちん作りや、花火、かき氷、うちわの貼り絵がお祭りに向けて飾りつけられると、夏だなぁと改めて感じますね。
最近の和楽の様子です。
暑い!といえば、アイスが食べたくなりますね♪ということで、アイス作りです。
玉子と生クリームを泡立てて作りました。
『一緒にやろう!私の次はあなた、あなたの次は、お姉さん(職員)』と、三人の連携プレイで生クリームを泡立てました(^^♪

『任せて!』と、かれこれ10分近く玉子を泡立て下さったご利用者様♪
『楽しいよ!こういうの大好きだから!』と、こちらも嬉しくなるお言葉をいただきました。

抹茶&あずき と ブルーベリー&ビスケット の二種類のアイスが完成しました♪(食べるのに夢中になり・・・写真が・・・)
そして、カラオケタイムの時間♬


楽しく気持ちよく歌うことでストレス発散にもなりますし、気持ちの切り替えの一つにもなります。
また、歌いながら腹筋も鍛えられて体幹も鍛えられますね。
大きく酸素を吸いながら歌うことで、血液に送り込まれる酸素量も増え、血中酸素濃度が上昇し血管が柔軟になるともいわれています。
来週の納涼祭でもカラオケ大会が開催されます♪
そして、ゲームや体操の様子です。
小学生のボランティアの子と一緒に♪


『高齢者の方たちに、今わたしにできることは何か?デイサービスで働く人たちはどんな思いで働いているのか?』を学びながら、私の小学6年生の娘が一日体験させていただきました。
娘がご利用者様の皆さまに『ここは楽しいですか?』『どんなところが?』
という質問をしたところ、皆さまの『楽しいよ。』の回答を横で聞いているだけで、心から嬉しく思いました。
また、職員に『この仕事のやりがいや思い』を聞いたところ、ご利用者様への温かい気持ちや丁寧に接している姿勢、また、この仕事が大好きなところが充分に伝わり、同じ働く仲間として誇りに思いました。
これからの、超高齢化社会に、子供たちがどう関わっていくべきなのか、何が出来るのか考えさせられた貴重な一日となったようです。
なによりも『すごく楽しかった!また、和楽に遊びに行きたい!』と帰りの道中で話す娘の言葉が、今の和楽の姿なのかな?と心の底から嬉しく思いました。