2017年09月19日
敬老会
日頃の感謝の気持ちを込めて、敬老の日のお祝いをしました(^◇^)
ご利用者様にとっては懐かしい、昭和初期の衣食住で使われた道具や、有名な歌手や俳優をクイズ形式で楽しんでいただきました♪

昭和といえば遠い昔という印象ではありませんが、やはり戦争を体験された時代からを振り返れば今とは全く違う道具を使っていたんですね。
昔を思い出し、すぐに答えて下さり、どのように使われていたか、そして、どんな思い出があるのよ。なんてお話を沢山して下さいました。
私たち職員からすれば、当時の話が新鮮なお話に聞こえ、教科書の歴史を振り返るような、なんだか不思議な時間でした♪

そして、昔懐かしのお札や硬貨を目の前にして、
「この一銭は、使ってたね。」
「一銭あったら、あめ玉5個は買えたよ。よく、昔買いに行ったよぉ。」
「おばぁちゃんが、こっそり一銭くれてね・・・」
と、幼少期のお話をしているご利用者様が、なんだか愛おしく思えてきました♪
お次は、ボランティアさんをお招きして、昔懐かしの曲を演奏して頂きました。

皆様一緒に口ずさみながらも、素晴らしい演奏にしっかりと聴き入っていらっしゃいました。
ボランティアの皆様、素敵な音色をありがとうございました。
そして、ご利用者様一人ひとりに感謝の気持ちを込めて、感謝状をお渡ししました。

なんだか読んでいる職員もつい感情が入ってしまい涙が出そうになる一幕も・・・



笑顔で受け取られる方、そして、感動して涙を流して喜んでくれる方・・・
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日。
担当職員が、どんなことをしたら喜んでいただけるか?笑顔をたくさん見られるには何をしようか?と、日頃の感謝の気持ちを込めて、事前に考え計画し準備してきました。
敬老の日だけでなく、いつも皆様への感謝、そして、おもてなしの心を忘れずに和楽での時間を過ごして頂きたいです。
ご利用者様にとっては懐かしい、昭和初期の衣食住で使われた道具や、有名な歌手や俳優をクイズ形式で楽しんでいただきました♪

昭和といえば遠い昔という印象ではありませんが、やはり戦争を体験された時代からを振り返れば今とは全く違う道具を使っていたんですね。
昔を思い出し、すぐに答えて下さり、どのように使われていたか、そして、どんな思い出があるのよ。なんてお話を沢山して下さいました。
私たち職員からすれば、当時の話が新鮮なお話に聞こえ、教科書の歴史を振り返るような、なんだか不思議な時間でした♪

そして、昔懐かしのお札や硬貨を目の前にして、
「この一銭は、使ってたね。」
「一銭あったら、あめ玉5個は買えたよ。よく、昔買いに行ったよぉ。」
「おばぁちゃんが、こっそり一銭くれてね・・・」
と、幼少期のお話をしているご利用者様が、なんだか愛おしく思えてきました♪
お次は、ボランティアさんをお招きして、昔懐かしの曲を演奏して頂きました。

皆様一緒に口ずさみながらも、素晴らしい演奏にしっかりと聴き入っていらっしゃいました。
ボランティアの皆様、素敵な音色をありがとうございました。
そして、ご利用者様一人ひとりに感謝の気持ちを込めて、感謝状をお渡ししました。

なんだか読んでいる職員もつい感情が入ってしまい涙が出そうになる一幕も・・・



笑顔で受け取られる方、そして、感動して涙を流して喜んでくれる方・・・
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日。
担当職員が、どんなことをしたら喜んでいただけるか?笑顔をたくさん見られるには何をしようか?と、日頃の感謝の気持ちを込めて、事前に考え計画し準備してきました。
敬老の日だけでなく、いつも皆様への感謝、そして、おもてなしの心を忘れずに和楽での時間を過ごして頂きたいです。