2018年08月27日
納涼祭
今年も『納涼祭』が開催されました♪
まずは、大輪のひまわりの貼り絵と、記念撮影(^^♪
職員も、浴衣姿に着替えました。
その姿を見るだけで、なんだか一気に涼しい気分になりますね。
また、『私も昔はよく浴衣を着たものよ。』や、『タンスに眠ってる浴衣があるの。着てみたいねぇ。』
など、浴衣姿をご覧になるだけで、沢山の会話が弾みます。
機会があれば、ぜひ、皆さまにも浴衣を着て頂くのもいいかな♪なんて思ったり。

さて、まずは、皆さまと一緒に、藤枝音頭♬を和楽オリジナルバージョンで踊りました。
なんとなく聞き覚えのあるような、ないような方でも、色んなルーツがあるのでしょうが、こういった音頭のリズムは、身体が自然と動きますね。

お次は、スイカ割り!


『右!右!』 『左!左!』 『行き過ぎ!』 『そこそこ!』
などと、周りの方の声は聞こえているものの、目隠しをしているとなかなか思うようには・・・でも・・・やっぱり・・・見ている側は、おもしろいですね(笑)
なかなか割れません(笑)
納涼祭・・・夏の暑さを吹き飛ばすような涼しいものは・・・・
ということで、少し怖い紙芝居を。

紙芝居が終わったら、納涼祭弁当を召し上がりました。

まだまだ、終わらない納涼祭!
お昼からは、お客様をお招きして、カラオケ大会!!!!!
盛り上がりましたよ!!!!!


皆さまから、こっそりリクエスト曲をお聞きし、最初は恥ずかしそうではありましたが、マイクを持てば(笑)
職員も、デュエット曲や、昔なつかしの歌のコーラスを♬
時間が足りないくらいでした♪
プログラムは、まだまだあります。

昭和のスター★巨大あみだくじで、選んだ先には・・・心ばかりのプレゼントが。
皆さま・・・喜んでいただけたでしょうか?
一日を通して、担当の職員が一生懸命にプランを考え前々から準備をして参りました。
そのおかげで、日ごろ拝見することのないような笑顔がたくさん溢れたような気がします♪
デイサービスなどの施設では、食事・入浴・排泄などの介助や日常生活上の世話、機能訓練などを受ける、日帰りの通所介護サービスと位置づけされておりますが、和楽で過ごす時間の中で、それだけだはない何か特別な時間をプレゼントしていけたらと思います。
まずは、大輪のひまわりの貼り絵と、記念撮影(^^♪
職員も、浴衣姿に着替えました。
その姿を見るだけで、なんだか一気に涼しい気分になりますね。
また、『私も昔はよく浴衣を着たものよ。』や、『タンスに眠ってる浴衣があるの。着てみたいねぇ。』
など、浴衣姿をご覧になるだけで、沢山の会話が弾みます。
機会があれば、ぜひ、皆さまにも浴衣を着て頂くのもいいかな♪なんて思ったり。

さて、まずは、皆さまと一緒に、藤枝音頭♬を和楽オリジナルバージョンで踊りました。
なんとなく聞き覚えのあるような、ないような方でも、色んなルーツがあるのでしょうが、こういった音頭のリズムは、身体が自然と動きますね。

お次は、スイカ割り!


『右!右!』 『左!左!』 『行き過ぎ!』 『そこそこ!』
などと、周りの方の声は聞こえているものの、目隠しをしているとなかなか思うようには・・・でも・・・やっぱり・・・見ている側は、おもしろいですね(笑)
なかなか割れません(笑)
納涼祭・・・夏の暑さを吹き飛ばすような涼しいものは・・・・
ということで、少し怖い紙芝居を。

紙芝居が終わったら、納涼祭弁当を召し上がりました。

まだまだ、終わらない納涼祭!
お昼からは、お客様をお招きして、カラオケ大会!!!!!
盛り上がりましたよ!!!!!


皆さまから、こっそりリクエスト曲をお聞きし、最初は恥ずかしそうではありましたが、マイクを持てば(笑)
職員も、デュエット曲や、昔なつかしの歌のコーラスを♬
時間が足りないくらいでした♪
プログラムは、まだまだあります。

昭和のスター★巨大あみだくじで、選んだ先には・・・心ばかりのプレゼントが。
皆さま・・・喜んでいただけたでしょうか?
一日を通して、担当の職員が一生懸命にプランを考え前々から準備をして参りました。
そのおかげで、日ごろ拝見することのないような笑顔がたくさん溢れたような気がします♪
デイサービスなどの施設では、食事・入浴・排泄などの介助や日常生活上の世話、機能訓練などを受ける、日帰りの通所介護サービスと位置づけされておりますが、和楽で過ごす時間の中で、それだけだはない何か特別な時間をプレゼントしていけたらと思います。
2018年08月16日
アイス作り カラオケタイム ボランティア
残暑厳しい今年の夏ですが、暑さの峠は越えていくらか朝晩は過ごしやすくなった気がします。
来週の『納涼祭』に向けて、準備が着々と進められています。
ちょうちん作りや、花火、かき氷、うちわの貼り絵がお祭りに向けて飾りつけられると、夏だなぁと改めて感じますね。
最近の和楽の様子です。
暑い!といえば、アイスが食べたくなりますね♪ということで、アイス作りです。
玉子と生クリームを泡立てて作りました。
『一緒にやろう!私の次はあなた、あなたの次は、お姉さん(職員)』と、三人の連携プレイで生クリームを泡立てました(^^♪

『任せて!』と、かれこれ10分近く玉子を泡立て下さったご利用者様♪
『楽しいよ!こういうの大好きだから!』と、こちらも嬉しくなるお言葉をいただきました。

抹茶&あずき と ブルーベリー&ビスケット の二種類のアイスが完成しました♪(食べるのに夢中になり・・・写真が・・・)
そして、カラオケタイムの時間♬


楽しく気持ちよく歌うことでストレス発散にもなりますし、気持ちの切り替えの一つにもなります。
また、歌いながら腹筋も鍛えられて体幹も鍛えられますね。
大きく酸素を吸いながら歌うことで、血液に送り込まれる酸素量も増え、血中酸素濃度が上昇し血管が柔軟になるともいわれています。
来週の納涼祭でもカラオケ大会が開催されます♪
そして、ゲームや体操の様子です。
小学生のボランティアの子と一緒に♪


『高齢者の方たちに、今わたしにできることは何か?デイサービスで働く人たちはどんな思いで働いているのか?』を学びながら、私の小学6年生の娘が一日体験させていただきました。
娘がご利用者様の皆さまに『ここは楽しいですか?』『どんなところが?』
という質問をしたところ、皆さまの『楽しいよ。』の回答を横で聞いているだけで、心から嬉しく思いました。
また、職員に『この仕事のやりがいや思い』を聞いたところ、ご利用者様への温かい気持ちや丁寧に接している姿勢、また、この仕事が大好きなところが充分に伝わり、同じ働く仲間として誇りに思いました。
これからの、超高齢化社会に、子供たちがどう関わっていくべきなのか、何が出来るのか考えさせられた貴重な一日となったようです。
なによりも『すごく楽しかった!また、和楽に遊びに行きたい!』と帰りの道中で話す娘の言葉が、今の和楽の姿なのかな?と心の底から嬉しく思いました。
来週の『納涼祭』に向けて、準備が着々と進められています。
ちょうちん作りや、花火、かき氷、うちわの貼り絵がお祭りに向けて飾りつけられると、夏だなぁと改めて感じますね。
最近の和楽の様子です。
暑い!といえば、アイスが食べたくなりますね♪ということで、アイス作りです。
玉子と生クリームを泡立てて作りました。
『一緒にやろう!私の次はあなた、あなたの次は、お姉さん(職員)』と、三人の連携プレイで生クリームを泡立てました(^^♪

『任せて!』と、かれこれ10分近く玉子を泡立て下さったご利用者様♪
『楽しいよ!こういうの大好きだから!』と、こちらも嬉しくなるお言葉をいただきました。

抹茶&あずき と ブルーベリー&ビスケット の二種類のアイスが完成しました♪(食べるのに夢中になり・・・写真が・・・)
そして、カラオケタイムの時間♬


楽しく気持ちよく歌うことでストレス発散にもなりますし、気持ちの切り替えの一つにもなります。
また、歌いながら腹筋も鍛えられて体幹も鍛えられますね。
大きく酸素を吸いながら歌うことで、血液に送り込まれる酸素量も増え、血中酸素濃度が上昇し血管が柔軟になるともいわれています。
来週の納涼祭でもカラオケ大会が開催されます♪
そして、ゲームや体操の様子です。
小学生のボランティアの子と一緒に♪


『高齢者の方たちに、今わたしにできることは何か?デイサービスで働く人たちはどんな思いで働いているのか?』を学びながら、私の小学6年生の娘が一日体験させていただきました。
娘がご利用者様の皆さまに『ここは楽しいですか?』『どんなところが?』
という質問をしたところ、皆さまの『楽しいよ。』の回答を横で聞いているだけで、心から嬉しく思いました。
また、職員に『この仕事のやりがいや思い』を聞いたところ、ご利用者様への温かい気持ちや丁寧に接している姿勢、また、この仕事が大好きなところが充分に伝わり、同じ働く仲間として誇りに思いました。
これからの、超高齢化社会に、子供たちがどう関わっていくべきなのか、何が出来るのか考えさせられた貴重な一日となったようです。
なによりも『すごく楽しかった!また、和楽に遊びに行きたい!』と帰りの道中で話す娘の言葉が、今の和楽の姿なのかな?と心の底から嬉しく思いました。
2018年08月06日
8月の予定 やまじゅうさん工場見学 調理レクリエーション
8月に入り、更に暑さが増しているように思えますね。
早速ですが、今月の予定をお伝えします。
6日 8月生まれの方のお誕生日会
11日 おやつレクリエーション(アイス作り)
13日 調理レクリエーション(ぎょうざ作り)
16日 8月生まれの方のお誕生日会
22日 納涼祭
随時、外出のお誘いや、レクリエーションの提供をさせていただきます。
先月、焼津にある鰹節工場の『やまじゅう』さんへ工場見学へ行って参りました。
やまじゅうさんは、明治時代から創業された伝統ある昔ながらの製法にこだわった鰹節を作り続け、平成28年には農林水産大臣賞を受賞されるほどの、すばらしい鰹節工場です。
工場内を丁寧に説明してくださり、鰹節の製法を教えてくださいました。



目の前で鰹節になるまでの工程を拝見すると、今まで当たり前に食べていた鰹節の印象が大きく変わりました。
特に昔ながらの製法ということもあり、丁寧にじっくり作られた鰹節は、見た目も香りも、やっぱり違います!
今回、何日かにわたり見学をさせて頂く度に、毎回丁寧に快く工場内を案内してくださったことに、本当に感謝致します。
ご利用者様からも、
『また行きたい!』
『ここの鰹節は別格だね。香りがいい★』
と、大変喜んで下さいました。
地域の方々に支えてもらいながら、こうやって高齢者との交流を実地しているところがたくさんあると思うと本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
こちらは、ひんやりスイーツ作り♬


カラフル寒天であんみつを作りました♪
そして、お次は、ちらしずし作りです(^^♪


とても、おいしかったです。
そして、こちらは、遠目からだと、本物?と思えるくらいおいしそうな冷やし中華の8月のカレンダーです♪

こちらは、7月の昼食の一部です。


早速ですが、今月の予定をお伝えします。
6日 8月生まれの方のお誕生日会
11日 おやつレクリエーション(アイス作り)
13日 調理レクリエーション(ぎょうざ作り)
16日 8月生まれの方のお誕生日会
22日 納涼祭
随時、外出のお誘いや、レクリエーションの提供をさせていただきます。
先月、焼津にある鰹節工場の『やまじゅう』さんへ工場見学へ行って参りました。
やまじゅうさんは、明治時代から創業された伝統ある昔ながらの製法にこだわった鰹節を作り続け、平成28年には農林水産大臣賞を受賞されるほどの、すばらしい鰹節工場です。
工場内を丁寧に説明してくださり、鰹節の製法を教えてくださいました。



目の前で鰹節になるまでの工程を拝見すると、今まで当たり前に食べていた鰹節の印象が大きく変わりました。
特に昔ながらの製法ということもあり、丁寧にじっくり作られた鰹節は、見た目も香りも、やっぱり違います!
今回、何日かにわたり見学をさせて頂く度に、毎回丁寧に快く工場内を案内してくださったことに、本当に感謝致します。
ご利用者様からも、
『また行きたい!』
『ここの鰹節は別格だね。香りがいい★』
と、大変喜んで下さいました。
地域の方々に支えてもらいながら、こうやって高齢者との交流を実地しているところがたくさんあると思うと本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
こちらは、ひんやりスイーツ作り♬


カラフル寒天であんみつを作りました♪
そして、お次は、ちらしずし作りです(^^♪


とても、おいしかったです。
そして、こちらは、遠目からだと、本物?と思えるくらいおいしそうな冷やし中華の8月のカレンダーです♪

こちらは、7月の昼食の一部です。

