2018年08月27日

納涼祭

今年も『納涼祭』が開催されました♪

まずは、大輪のひまわりの貼り絵と、記念撮影(^^♪
職員も、浴衣姿に着替えました。
その姿を見るだけで、なんだか一気に涼しい気分になりますね。
また、『私も昔はよく浴衣を着たものよ。』や、『タンスに眠ってる浴衣があるの。着てみたいねぇ。』
など、浴衣姿をご覧になるだけで、沢山の会話が弾みます。
機会があれば、ぜひ、皆さまにも浴衣を着て頂くのもいいかな♪なんて思ったり。



さて、まずは、皆さまと一緒に、藤枝音頭♬を和楽オリジナルバージョンで踊りました。
なんとなく聞き覚えのあるような、ないような方でも、色んなルーツがあるのでしょうが、こういった音頭のリズムは、身体が自然と動きますね。


 
お次は、スイカ割り!




『右!右!』 『左!左!』 『行き過ぎ!』 『そこそこ!』
などと、周りの方の声は聞こえているものの、目隠しをしているとなかなか思うようには・・・でも・・・やっぱり・・・見ている側は、おもしろいですね(笑)
なかなか割れません(笑)

納涼祭・・・夏の暑さを吹き飛ばすような涼しいものは・・・・
ということで、少し怖い紙芝居を。



紙芝居が終わったら、納涼祭弁当を召し上がりました。



まだまだ、終わらない納涼祭!
お昼からは、お客様をお招きして、カラオケ大会!!!!!
盛り上がりましたよ!!!!!




皆さまから、こっそりリクエスト曲をお聞きし、最初は恥ずかしそうではありましたが、マイクを持てば(笑)
職員も、デュエット曲や、昔なつかしの歌のコーラスを♬
時間が足りないくらいでした♪

プログラムは、まだまだあります。


昭和のスター★巨大あみだくじで、選んだ先には・・・心ばかりのプレゼントが。
皆さま・・・喜んでいただけたでしょうか?

一日を通して、担当の職員が一生懸命にプランを考え前々から準備をして参りました。
そのおかげで、日ごろ拝見することのないような笑顔がたくさん溢れたような気がします♪

デイサービスなどの施設では、食事・入浴・排泄などの介助や日常生活上の世話、機能訓練などを受ける、日帰りの通所介護サービスと位置づけされておりますが、和楽で過ごす時間の中で、それだけだはない何か特別な時間をプレゼントしていけたらと思います。





  


Posted byアースデイサロン和楽 高洲at 21:41 Comments(0) レクレーション昼食壁画季節行事